ヘルペスは感染経路を性的接触とする性感染症の一つで、男女ともにかかってしまう病気の一つです。
ヘルペスは単純ヘルペスウィルス1型(HSV-1)または2型(HSV-2)の感染によって、性器に浅い潰瘍性または水疱性病変を形成する疾患です。
男性の感染部位は性器や肛門(または口唇)周辺の皮膚・粘膜が挙げられます。
症状は、赤茶色の水ぶくれや、神経痛などの痛みを伴う場合があります。体調や疲労具合によっても症状が悪化する場合もあり、初めて感染した場合は症状が強く出やすいとも言われています。
女性の感染部位は、①膣周辺や肛門(または口唇)付近の粘膜やお尻や太ももなど周りの皮膚、また膣内、子宮頸管、膀胱が挙げられます。
症状は、小さな水泡がたくさんでき、痛みを伴うことが多いです。初発時など症状が重い時は、感染した部分が腫れたり、発熱することもあります。中には、痛みで歩くことさえ辛い場合があります。
HSVは性器に感染すると神経を伝って上行し、主として腰仙髄神経節などに潜伏感染します。
潜伏感染したHSVは何らかの刺激によって再活性化され神経を伝って下行し、再び皮膚や粘膜にあらわれ、病変を形成します。
原因のウイルスを完全に死滅させることができないので、症状を抑えることしかできません。
発症にはHSVに初めて感染したときと、すでに潜伏感染していたHSVの再活性化によるときの2種類があります。
一般に、前者は病巣が広範囲で症状が強く、発熱などの症状を伴うことが多いのですが、後者は症状が軽く全身症状を伴うことがありません。
初めて症状があらわれた場合を初発といい、初めて感染した場合には初感染とよんで区別しています。
潜伏期間は5~10日です。
感染したときは無症状であっても、全身的あるいは局所的な免疫能が抑制されたために潜伏していたHSVが再活性化され、症状が初めて出現する場合があり、これを非初感染初発といいます。
また、初発のあとで症状がでることを再発もしくは回帰発症といいます。
性器ヘルペスの6〜7割は再発なので、再発対策が重要になります。
ヘルペスの症状が出ていなかったり、病変が小さくてわからない場合でもウィルスが活性化している時期はパートナーに感染させる危険性があるので注意が必要です。
口唇ヘルペスと性器ヘルペス >ヘルペス感染症報告数
平成11年~令和3年の患者数の推移をグラフにしたものです。
男女ともに平成21年から少しずつですが増加傾向にあります。
平成29年~令和3年の男女別の性器ヘルペス報告数をグラフ化したものです。
男性は25歳から39歳までに多く、女性は25歳から29歳が非常に多くなってます。
情報元:厚生労働省> (数値を当方でグラフにしました)無断転載禁止
ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス(HSV)の感染が原因です。
多くの方が感染しており、唾液中に混ざっていることが多いです。
性行為、オーラルセックスによって感染しますが、感染力がとても強いため、お風呂やトイレ、コップや箸の共用などで感染することもあります。
性器の周辺に、水ぶくれ・ただれができて痛みます。
口唇・太もも・お尻・肛門など性器周辺に発生することも多々あり、避妊具(コンドームなど)でも完全に防ぐことはできないのです。
個人差はありますが感染してから5日から10日後ぐらいで発症します。
その時の体調や疲労具合によっても症状が悪化する場合もあり、初めて感染した場合は症状が強く出やすいとも言われています。
ヘルペスの6〜7割は再発によるものなので、再発対策が重要になります。
症状がある場合:皮膚擦過検査
症状がない場合:採血による抗体検査
感染機会から24時間以上経過で検査可能です。
※抗体検査の場合は感染機会から1ヶ月以上経過で可能です。
抗原検査
既に症状が出ている方向け
結果:約15分後
抗体検査
症状はないが不安な方
思い当たる行為から1ヵ月以上経っている方
結果:4〜5日後
※結果はWEBで確認できます。
あおぞらクリニックでは、問診料や再診料は頂いておりません。
患者様のご負担は、検査料金とお薬代のみです。
ただし、ヘルペスの抗体検査はお勧めしておりません。
陽性の場合、口唇ヘルペスと性器ヘルペスの区別がつかないことや水痘(みずぼうそう)や帯状疱疹に罹患したことがある場合も陽性となっていることがあるからです。
陰性の場合、実際にはヘルペスに感染していても半年以上症状が出ていないと、抗体そのものが検出されないことがあるためです。
抗ウイルス薬の内服、軟膏
(※ヘルペスウイルスを完全に除去する治療法は確立されていないため、症状を抑えることしかできません)
初期感染の方は10日間お薬の服用、再発してしまったという方は5日間お薬の服用をします。
性器ヘルペスは再発が6~7割なので、再発しないように睡眠不足やストレスなど体調管理に気をつけていきましょう。
ヘルペスの感染予防にはコンドームを使用するのが効果的です。
ただしコンドームを使用することで100%感染を防げるというものではありませんので、ご注意下さい。
また、ヘルペスに対するワクチンもありません。 ヘルペスは現代の医学で完治する病気ではありませんので、もし感染した場合には再発の予防が重要となります。
睡眠不足、疲れやストレス、栄養不足が原因で再発しやすくなりますので、日頃の体調管理が重要となります。
ヘルペスの完治と再発について >東京都港区新橋2丁目16−1
ニュー新橋ビル3階 330(男性) 339(女性)
東京都新宿区西新宿1−3−1
新宿サンフラワービル 10階
新宿院は現在休診中です